忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Rat Style
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

水曜日ジェットの作業をした後の 帰宅途中のどこかで
携帯電話を落としたみたい (涙

気付いたのが 翌日木曜の朝 出勤前に 「ケイタイがないない」と
大騒ぎして とりあえずかけてみると 呼び出しはするので
車か 会社の倉庫かな(作業していた場所) と軽い気持で 駐車場へ

車の中にも 会社にも なし

木曜日の仕事帰り 水曜日の帰宅途中に寄ったコンビニへ問い合わせたけど なし
一応警察にとどけて ここでギブアップ

泣く泣くケイタイ購入

木曜日一日で いかに携帯電話に依存した生活をしていたか
改めて気づきました

仕事中よくメモ代わりに 携帯のボイスレコーダーやカメラを多用していたので
携帯電話がないと 仕事になりません

ボスにも焼き入れられました
1万円あれば 色んな部品買えたのに、、、、涙 涙 ル ル ル ル ル~
PR
c977e95c.jpg






















前にも書きましたが 年末の大掃除で 出てきた本の中に
機動戦士ガンダム シリーズもありました
言わずと知れたあの ガンダムの 小説版です

全3巻 これも 大作です
嫁の実家に帰省中 マスオさんよろしく ビール片手に読書に耽ってました

ガンダムは 私が中学生のころ リアルタイムで放映されていましたので
私ぐらいの世代が 第一期ガンダム世代だと思います(歳がバレバレ)
ただ当時は 中学生ともなると アニメの話をするのに テレのある
年頃でしたので 友人と語り合うこともなく密かな楽しみとしてテレビを見ていました
(オタクのはしり)

ガンダムをはじめてテレビで見たときは、センセーショナルでした
それまでのアニメや漫画では この手の作品は 善い者 悪者がはっきりした
正義は必ず勝つパターンでしたが、シャアの登場で 敵は悪者と言う 今までの概念が
根底から覆りました その後の日本のアニメ漫画またゲームなどは少なからず
影響を受けた作品が多いと思います

高校生になって この文庫を見つけ 学校で読んでいたら
「読み終わったら 俺にも貸して」 俺も 俺もと 隠れガンダムフリークが
沢山いたのには 笑っちゃいました
だって それらの友人は皆 パンチパーマやリーゼントのヤンキーでしたから
(私も似たり寄ったり)

お笑い芸人の 若井おさむ を見て ゲラゲラ笑っている私
女房は???????
これのどこが面白いのと いつも不思議がります
ガンダムを知らない人には あのギャグは 心底笑えないかもしれません

ソフトバンクから発売されたシャアモデルの 携帯電話
孫さんも ガンダム世代なのかも知れませんね

放映から30年 今尚 強烈な印象を残すガンダムを 読み返してみて
やはり テーマの中には家族 と言うワードがあると思います

新年あけちゃいましたねえ。あけましておめでとうございます
2008年もブログがんばって更新します。
サボるかも、、、、

大晦日は、あたしはオッサンなんで紅白メインで、
ダイナマイトは魔娑斗とKIDの試合だけ 後は録画してます。


さて年も明けて2008年 艇体のほうもそろそろ手をかけないと、と思いまして。

で実は去年の暮れ それぞれの艇体を良く吟味し MJ700FXで行くことに決めました。
SJはコンディションが悪すぎて、直しがきつそうだし(ウレタン入れ替え等)
周りは殆どSJ(96+モデル)なので、FXも良いかなと、、、、

もともとSJに比べ、軽量で水離れもいいし、飛び技はFXの方が断然切れ味がいいので
エンジンパワーが上がれば そこそこのポテンシャルになると思います。
ただSJに比べると、細い分 安定感にかけるのと、フロントの水掴みがわるい(小波に
刺さる)部分を ワイドハルにしてカバーしよう なんて企んでいます。

あと FXに乗ったことのある方は、ご存知かと思いますが、潜り技をすると
あっという間に 完沈してしまうので フード周りも少し改造する予定です。

エンジン関係は、部品もこまかいものも含め大体そろったので、年明け早々に
ボーリングにだして 一気に組付けます。

進行状況は 追々アップしていきます。
b6eb1ba5.jpg






















さっきは ちょっとシリアスなこと書きましたが、
普段は 娘とこんなことして 遊んでいます。
f2a24738.jpg






















この前 家の大掃除をしていたら、私が若いころに読んでいた文庫本が
何冊か出てきました。その中で最近また読みたいなと思ってた本が、
泉 優二さんの ウインディー シリーズです。
ウインディーⅠ、ウインディーⅡ、チャンピオンライダー、の3部作 大作です。

あらすじは 1970年代から1980年代 今のモトGP選手権が
コンチネンタルサーカスと呼ばれていた時代 一人の日本人プライベートライダー
杉本 敬が 人生のすべてをレースに注いだ 半生を書き綴った物語です。

野心、挫折、どん底からのカンバック、友人の死、家族の絆、友情、恋愛
あらゆる要素がてんこ盛りに含まれたストーリーです。

巨人の星 世代の私は こんなスポコン物語が大好きで2日で3冊一気に読みきってしまいました。

カンバック後の杉本敬は一人娘のアンナと二人で レースへ転戦する中で
父と娘の微妙な距離感 子が親に対する盲目的な愛情 それをもてあまし消化しきれない父親
そして恋人や妻へとは違う、親が子を思う無償の愛情。
親が自分の子を殺し、また子が親を殺す そんな殺伐としたこの時代
こういった愛情の形が 希薄になっているのかもしれません。
娘を持つ父親となって ふたたび読み返してみると感慨深い思いがわきます。

またこの小説の中では、キャブセッティングやサスセッティング、レーシングマシンの
描写が、とてもリアルでその辺も マニア心をくすぐる部分です。

昭和に青春時代を送った おじさん世代にはぐっと来る1作です。
  • ABOUT
主にミクシィの記事をこちらに転載しています。 趣味のジェットの記事(貧乏チューニング)を中心に色々書いています 愛機はMJ-650SJ改760とMJ-700FX(製作途中)です 
  • プロフィール
HN:
G13(デューク トウゴウ)
性別:
男性
職業:
サービス販売
趣味:
ジェット バイク
  • カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • 最新コメント
[08/15 lfarbyefhm]
[08/14 ofbyadlsde]
[05/07 ulveafhozz]
[05/07 kcsdysvfyq]
[05/07 vqxdgedrau]
  • 最新トラックバック
  • アクセス解析
  • カウンター
Copyright © Rat Style All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]